くまのお母さんの物語

一人息子を亡くした、くまのお母さんの物語(ナラティブ)です。

死を選んだ孫

(今日はくまのお母さんはいません。)

京都国際写真祭2017というイベントが今日まで開催中です。

吉田亮人さんという写真家が出展しています。

「Falling Leaves」という自身の祖母と従弟の写真を撮った作品です。

小学校教師を辞め写真家の道を選んだ1980年生まれの吉田は、写真家を志した頃から、年下の従兄弟と、従兄弟が生まれた時から生活を共にする祖母の関係性を撮り続けていた。80歳を超え、体の弱くなった祖母を献身的に介護していた従兄弟が、ある日突然姿を消す。そして約1年後、落ち葉の積もる山中にて、遺体が発見される。23歳の若さで自ら死を選んだ従兄弟と、彼が発見された翌年に他界した祖母との、どこか不思議な、けれどまばゆい生の日々を追った記録。

・なぜ、祖母と孫の2人暮らしだったのか。

・大学生の孫(大輝さん)は学費や生活費をどこで得ていたのか。

・大輝さんの両親はどうしたのか。 

以上、私が疑問に思ったことです。

大輝さんは看護学生で年老いた祖母を介護しつつ学業に励んでいたと思います。

そもそも大輝さんの両親の存在が語られないのですが、吉田さんをはじめとする親戚も祖母のお世話(?)は大輝さんに任せきりだったわけですよね。

ばあちゃんは大好きで大切だけど、家族(同一世帯)だから孫の自分が面倒を見るのは当たり前なのかもしれないけれど、おじやおばが本来はばあちゃんの面倒を見なくてはいけないのではないだろうか。

そう考えてはいなかったのでしょうか。

経済的な支援も必要ではなかったのでしょうか。

そして、なぜ「自ら死を選んだ」という表現をするのか。

吉田さんもそう思っているんだろうなと思います。

親戚として関わってきた中で大輝さんの死の理由がわからないのですものね。

(これは私個人の想像です。)

大輝さんは良い孫として振る舞うのが辛くなったのかなというのも私の想像でしかありません。

援助を求める力というのは、一人で頑張る人にこそ必要ではないかと思います。

自死は選ぶのではなくて他に選択肢が見えなくなってしまうということなのではないでしょうか。

headlines.yahoo.co.jp

 

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 自死遺族へ
にほんブログ村